物理科講師陣からのメッセージ 物理科/Physics

物理科講師 山下 裕之

大阪大学 理学博士

物理科講師

入試レベルで要求される物理。

高校で学ぶ物理とのギャップ。
カルテットが、その戸惑いをカバーします。

高校の定期試験ではそこそこの成績だったのに、入試問題になるとなかなか得点できない。そんな体験をしてきた人は多いと思います。これは、入試レベルで要求されている物理と、高校などで習う物理のギャップに戸惑っている場合です。
高校で物理を初めて習う時は、様々な概念を大雑把にとらえることで精一杯で、正確な定義や用法を習得するまでには至らないことが多いからです。物理を入試レベルまで習得しようとすると、高校で学んだ内容のうえに、新たに物理用語の正確な定義、および物理法則の的確な用法を学ぶ必要があります。
では、なぜ高校で初めからこのように教えないのでしょうか? 理由はいくつか考えられますが、最大の理由は、最初から正確な定義・用法にこだわると、直感的に理解し難くなるためです。しかし、それだけでは医学部入試レベルの物理は習得できません。
カルテットにおける授業は、高校で学習してきた内容をもっと本質的な視点から見直すことで、入試レベルの物理を習得することを目標にしています。つまり、高校で勉強したことを別の角度から一般的に捉え直すことなのです。むしろ、この方が単純で取り扱いやすく、覚えることも少なくて済みます。今までの学習との違いに戸惑うこともあるでしょうが、充分にカバーしていけるはずです。

物理科講師 永井 芳之

大阪大学歯学部 卒業

物理科講師

個別指導の利点を生かした対話形式。

カルテットの授業で「物理の世界が見えた」
という喜びを実感しましょう。

物理は公式の使い方を学ぶ科目……そんな認識をしている受験生も多いのではないでしょうか? カルテットの物理では、何よりも「定義」を大切にします。定義を理解することで、単位の繋がりが見えてきます。そして、物理の世界が一つに感じられたとき、皆さんには既に合格ラインを突破するだけの力が身についていることでしょう。
高校物理においては、特に「力学」分野の習得なくしては上達は考えられません。「力学的エネルギーや運動エネルギー、運動量の変化が何を意味するのか?」「それらが保存する条件は何か?」などを理解し、的確に見極める力がなければ、難関大の入試問題には手が出ないのが現実です。この壁を越えられず悩んでいる受験生も多いのではないでしょうか。「力学」分野のみならず、「波動」「電磁気」「熱力学」「原子物理」と全ての分野において、「物理現象を理解する」姿勢を忘れてはなりません。 なぜなら、大学側が受験生に求めているものは、まさにこの分析力にほかならないからです。
授業では、講義による理解、演習による定着を徹底的に繰り返します。それぞれの分野の歯車がかみ合いながら回りはじめることで、新作問題にも対応できる、真の応用力が生まれるのです。皆さんも、カルテットの授業で「物理の世界が見えた」という喜びの瞬間を実感しましょう。

  • 現役合格を目指す高校生の方へ
  • 再受験を目指す社会人/大学生の方へ
  • 他予備校に在籍中の方へ
  • 保護者の皆様へ
受講までの流れ
お問い合わせ/資料請求はこちら